Filemakerでレセコンと電子カルテを自作しよう

 

全体の構成

FMbatは いくつかの Filesで構成されています。それらがrelationでつながっています。 v6以前は 1 File=1 Table の仕様でしたから, それぞれ性質の違うデータは別々のFileに格納することに選択の余地はなかったのですが, v7以降は 1つのFileに複数のTableを格納できるようになりました。 すべてのデータのTableを1 Fileに詰め込むことも可能ですが, かなり使いにくいと思います。ので, レコードの性質ごとにFileを分けています。 大部分のFileはv6のときのFileの形態を引き継いでいます。ただし, 診療行為, 薬剤マスターなどは, 別個のTableになっていますが, レコード数が少ないので, 1 Fileに格納しました。

A_Ptinfo....受診者の基本情報を格納するFile

B_DailyB...日々の診療File: 受診ごとの窓口計算

C_Recept..レセプト計算ためのFile, 紙印刷の時代はこれで完結していました。

D_Rawdat...B, Cに共通する診療データを格納するFile, データはB,C Fileに共用される。

E_Diagns...受診者の病名File

F_Prescp....受診ごとの院外処方File

H_Master...診療行為, 病名, 薬品の院内で作成したマスターFile

N_Doctor....診療録File, 医師が病歴, 診断, 処置検査, 処方を記載するFile

P_PtList....会計File, 受診者ごとに日々の診療代金を表示します。

R_Floppy....新たに始まった磁気(電子)レセプトのFileです。

FMbatFiles説明

relationはかなり複雑です。上記の図はB Fileのrelation treeです。

診療項目のカテゴリーごとに別個のrelationを設定していますので, 多岐にわたっています。例えば, 診療カテゴリー”検査”なら 基本relation key (Pre, 診察券番号, 日付, 回数)のほかに”60”という分類番号をkeyに加えて, D Fileの中から, 検査項目をいもずる式につり上げています。


その他の情報

公費の計算について....窓口の公費の計算はかなり複雑です。

電子レセプト作成に関するネット情報

電子レセプトの架空サンプル

返戻電子レセプトを電子レセプトとして再請求する方法

労災保険レセプトを紙で手で提出するときに支援システム